大暑|土潤溽暑

(つちうるおうてむしあつし)

純米大吟醸-精米歩合四十

自然栽培米 雄町

溽暑(じょくしょう)とは梅雨の湿気を帯びた大地に強い日差しが照りつけ、蒸し暑くなる頃を表します。草木は陽の光を浴び、葉を茂らせその緑をますます濃くしてゆきます。そうした自然の力の高まる季節をイメージしながら、はつもみじとして初めて山口県産「雄町」で醸造致しました。
雄町は高さのある稲に大粒で心白の大きい穂がずっしりと垂れ下がるため、栽培が難しく、一時は幻の米とも呼ばれました。農薬や化学肥料に頼らず、自然の力のみで栽培した自然栽培の雄町を四十%まで精米した贅沢な一本です。

TE,SAKU Tsuchi uruoute mushiatsushi
て、咲く 土潤溽暑

新たにはつもみぢで取り扱いの始まった現存する日本最古の酒造好適米「雄町」を、贅沢に40%まで磨きあげた純米大吟醸です。 米の旨味を残しつつ、スッキリとした味わいが特徴。

  • 山口県産雄町
  • 精米歩合 40%

「て、咲く」は、季節のテーマに合わせた、数量限定の仕込み酒です。売り切れ次第、終了とさせて頂きますので、予めご了承くださいませ。